アーカイブ

カテゴリー

注意事項

  • 当サイトで使用する「仮想通貨」とは「暗号資産」を指しています。

 

  • 当サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主 に保証されたものではありません。

 

  • 暗号資産(仮想通貨)取引は価格変動により損失が生じるリスクがあります。取引内容をご理解の上、ご自身の判断で投資をおこなってください。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

【一撃でわかる】ブロックチェーンとは?仕組みやデメリットまでわかりやすく解説!

悩む人

  • ブロックチェーンってよくわからない…
  • メリットやデメリットも知りたい!

今回はこんな悩みが解決できるように「ブロックチェーンとは何か?」を解説していきます。
ぱず

仮想通貨やNFTについて調べていくと、必ずブロックチェーンという言葉を目にしますよね?

実はブロックチェーンは仮想通貨やNFTの取引において重要な役割を果たしています。

そのため仮想通貨やNFTを安心して取引するにはブロックチェーンを理解することが必要です。

本記事では、初心者の方向けにブロックチェーンの仕組みからデメリットまで解説していきます。

記事を読むだけでブロックチェーンについて簡単に理解できるので、ぜひ参考にしてください!
ぱず

 

知らずに損しているかも…

実はイーサリアムを「販売所」で購入していると3〜5%ほど損しています。

無駄な手数料を払わないために「取引所」で買えるビットフライヤーを利用してくださいね。

 

>>【無料】ビットフライヤーで口座開設する

\スマホでもOK・最短10分/

ビットフライヤーで口座開設する ›

※前もって申請しておくとスムーズな手続きで楽チンですよ♪

 

ブロックチェーン技術とは?

ブロックチェーンとはかんたんに言うと、暗号技術によって取引データを1本の鎖のように記録する技術のことです。

特長は大きく3つ挙げられます。

  • 誰でも取引履歴を確認できる
  • データの破壊や改ざんが極めて困難
  • 障害によって停止する可能性が低い

このような特長から仮想通貨やNFTだけではなく、社会全体の仕組みへの応用に期待が集まっています。

ブロックチェーンの仕組み

続いて、ブロックチェーンの仕組みを「基礎構造」と「通信方式」から見ていきましょう!

基礎構造

ブロックチェーンはその名のとおり取引を記録したブロックをチェーン状に繋いだ形をしています。

図解するとこんな感じです↓

各ブロックはひとつ前のブロックの「ハッシュ値」を保存することで改ざんやデータの破壊を防ぎます。

「ハッシュ値」はデータによって決まるので、改ざんをおこなうと値が変わってしまいます。

そのため改ざんをおこなうにしても、他のブロックの書き換えも必要になるため現実的には不可能だと考えられています。

通信方式

ブロックチェーンの通信方式ではP2P通信が採用されています。

P2P通信とはユーザーの端末同士が「ノード」という単位でつながってデータを共有する通信方式のことです。

従来のデータベースである「クライアントサーバー型」と比較するとこんな感じです↓

クライアントサーバー型は特定の管理者のサーバーで情報が管理されているのに対し、P2P通信ではユーザー間で情報を分散して共有します。

そのためP2P通信を採用するブロックチェーンには

  • 取引の透明性が高い
  • 障害になどよるシステムダウンへの耐性が強い

という特徴があげられます。

ブロックチェーンの種類

ブロックチェーンには大きく分けて3つの種類があります。

  • パブリックチェーン
  • プライベートチェーン
  • コンソーシアムチェーン

かんたんに違いをまとめると

参加できる人管理者取引の透明性処理スピード
パブリックチェーン誰でも可能不在
プライベートチェーン許可が必要単一
コンソーシアムチェーン許可が必要複数
順番に詳しく見ていきましょう!
ぱず

パブリックチェーン

パブリックチェーンはインターネットに接続できる人なら誰でも参加できる、管理者が存在しないブロックチェーンです。

そのメリットは3つ挙げられます。

  • 誰でも取引の記録が確認できる
  • 管理者や組織の以降に左右されない
  • 誰でも利用することができる

一方でブロックチェーンに新しい情報を書き込むための合意形成に時間がかかるので、取引の承認速度が遅いことが課題です。

パブリックチェーンはブロックチェーンの基本形とも言えるモデルで、ビットコインなど多くの仮想通貨に利用されています。

関連:>>【知らないままは損!?】ビットコイン(BTC)とは?わかりやすく特徴から将来性まで解説!

プライベートチェーン

プライベートチェーンは、特定の管理者のもとで許可された人のみが参加できるブロックチェーンです。

パブリックチェーンに比べると合意形成に時間がかからないので、取引の承認速度が早い特徴があります。

しかし、その一方で管理者の独断によるルール変更や障害時のシステダウンのリスクが考えられます。

そのため暗号資産関連の事業というよりは金融機関や一般企業に導入されるケースがほとんどです。

代表的な例ではHyperledger BurrowやMultichainといったサービスが挙げられます。

コンソーシアムチェーン

コンソーシアムチェーンは、複数の企業や管理者のもとで許可された人のみが参加できるブロックチェーンです。

パブリックチェーンとプライベートチェーンのいいとこどりで、具体的には取引の透明性をもちつつ承認速度が早い特徴があります。

そのため同業他社が協力して運営する事業への導入が多く見られています。

代表的な例ではJPモルガンの決済プロジェクト「INN」などが挙げられます。

ブロックチェーンのメリット

ブロックチェーンのメリットは次の4つです。

  • システムダウンが起きにくい
  • 低コストで運用できる
  • 改ざんが困難
  • 取引の透明性が高い

順番に詳しく説明していきます。
ぱず

システムダウンが起きにくい

ブロックチェーンではP2P通信を採用しています。

そのため、参加している複数のユーザーの機器でデータや取引処理の負荷が分散されます。

これにより一部の機器が停止しても、残りの機器で送金や取引の処理を完了させることが可能です。

また、データが消えてしまっても他の機器にデータが残っているので復旧して補うこともできます。

低コストで運用できる

サーバークライアント方式では管理者のサーバーのみで処理をおこなうため、負荷に耐えられるハイスペックなサーバーが必要です。

その一方でブロックチェーンで採用するP2P通信では各ユーザーの機器が分散して処理をおこなうので、サーバーを用意する必要がありません。

これによりシステム構築が低コストでできるので、浮いた分をユーザーに還元することも可能です。

改ざんや不正取引が困難

ブロックチェーンでは正当性が確認され、合意形成されないとブロックに取引内容の記録はされません。

また、ブロックを改ざんするとハッシュ値が変更されて、関連するブロックすべてを変更しなくてはいけない仕組みを構築しているので、現実的に改ざんは不可能といえます。

このようにブロックチェーンは不正取引や改ざんへの耐性が強いので様々な分野から注目を集めているのです。

取引の透明性が高い

ブロックチェーンでは誰でも以下の情報を閲覧することができます。

  • ハッシュ
  • タイムスタンプ
  • マイナー
  • データサイズ
  • トランザクション数

これらの情報は削除や修正されることがないので、どんな取引がおこなわれたか時系列で誰でも確認することができます。

ブロックチェーンのデメリット

続いて、ブロックチェーンのデメリットを見ていきましょう。

ここでは2つご紹介させていただきます。

  • スケーラビリティ問題
  • ファイナリティ問題

それぞれ順番に見ていきましょう。
ぱず

スケーラビリティ問題

スケーラビリティ問題はかんたんに言うと取引の処理が遅くなる問題です。

ブロックチェーンではブロックに記録できるデータ量に上限があるため、参加者が増えるほど取引の処理が遅延していきます。

例えば、ビットコインはブロックサイズが1MB、ブロックの生成が10分感覚と決まっています。

そのため取引が集中してしまうと処理が追いつかず、処理速度の遅延が発生してしまうのです。

今後の問題解決のためには以下の対策が進められています↓

ライトニングネットワーク少額決済をブロックチェーンの外でおこなう
サイドチェーンブロックチェーンの情報をほかへ移す
シャーディング取引の検証を効率化する
セグウィット

取引データを圧縮する

このようにスケーラビリティ問題への対策は暗号資産の普及のために日々進化を続けています。

ファイナリティ問題

ファイナリティとは決済が完了した状態のことをいいます。

日銀が定義するファイナリティは以下の2つです↓

  • 受け取った金額が後に紙くずにならない
  • 決済があとで取り消されない

ブロックチェーンでは取引記録の合意形成の際に取引内容が覆る可能性が0ではありません。

そのため日銀が定めるファイナリティの定義を満たせないことが懸念されています。

日本の金融領域ではファイナリティが重要視されているので、国内発のDefiなどは難しいのが現状です。

ブロックチェーンの応用事例

最後に応用事例を見ていきましょう。

ここでは3つ紹介させて頂きます。

  • スマートコントラクト
  • コンセンサスアルゴリズム
  • トークンの発行

詳しく見ていきましょう!
ぱず

スマートコントラクト

スマートコントラクトとは「契約の自動化」を目的にイーサリアムのブロックチェーン上で開発されたプログラムのことです。

指定した条件を満たすと入金や送金などの処理が可能で、身近な事例ではよく自動販売機に例えられます。

実際にはNFTの売買やDefiの運用などに利用されており、今後は賃貸の契約更新などより身近なところで普及していくことが期待されています。

コンセンスアルゴリズム

ブロックチェーンでは取引をブロックに記録する際にユーザーの合意形成が必要です。

その合意形成方法を「コンセンサスアルゴリズム」と呼びます。

コンセンサスアルゴリズムには、ビットコインなどに用いられるProof of Work(PoW)やリップルのProof of Consensus(PoC)など複数の種類があります。

トークンの発行

ブロックチェーン上ではトークンを発行することもできます。

トークンの種類には以下の3つがあります↓

種類特徴事例
ファンジブルトークン区別なく交換できる ビットコインやイーサリアム
ノンファンジブルトークン(NFT)それぞれ区別できる NFTアート
ガバナンストークン意思決定に参加できる DeFi,DAO

NFTに関して詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください↓

ブロックチェーンを理解して仮想通貨を始めてみよう!

今回は「ブロックチェーンとは何か?について解説しました。

仮想通貨の価値はブロックチェーンによって担保されています。

そのため仮想通貨の取引を始めるにはブロックチェーンの理解が必要です。

この記事をとおしてブロックチェーンの理解が深まったら、実際に仮想通貨にふれてみましょう!

知らずに損しているかも…

実はイーサリアムを「販売所」で購入していると3〜5%ほど損しています。

無駄な手数料を払わないために「取引所」で買えるビットフライヤーを利用してくださいね。

 

>>【無料】ビットフライヤーで口座開設する

\スマホでもOK・最短10分/

ビットフライヤーで口座開設する ›

※前もって申請しておくとスムーズな手続きで楽チンですよ♪

 

あわせて読みたい

ビットコインとは?特徴や将来性を解説!
【知らないままは損!?】ビットコイン(BTC)とは?わかりやすく特徴から将来性まで解説!

続きを見る

メタマスクを登録する方法
【2023年最新版】MetaMask(メタマスク)を登録する方法【使い方も徹底解説】

続きを見る

PancakeSwap(パンケーキスワップ)の始め方・やり方【使い方を徹底解説】

続きを見る

NFTはスクショできるのになぜ価値がつくのか?【買う人の目的も解説!】

続きを見る

NFT副業は稼げる!?始め方と稼ぎ方を徹底解説【知らなきゃ損する注意点もあり】

続きを見る

 

本記事は以上です。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

悩みが解決できたら、同じく困っている方にシェアをよろしくお願いします!
ぱず

※当サイトで使用する「仮想通貨」とは「暗号資産」を指しています。

  • この記事を書いた人

ぱず

ブロガー&Webライターのぱずです|当サイトでは、初心者からはじめる仮想通貨ブログの運営方法を紹介しています|ブログ×仮想通貨で最高月収632万円|SNSでブログ初心者が最速で1万円達成できる図解も配信中|お仕事の依頼や質問は、問い合わせフォームよりお気軽にお願いいたします(^ ^)